豊かな生活
大学生で初めてアルバイトをしたときのこと。私は仕事を要領よくこなせなかった。そんな私を救ってくれたのは、あるパートさんの「体はひとつしかない」という一言だった。
暮らしを豊かにするために、部屋を綺麗にしておくことは欠かせない。しかし、掃除をするのはなかなかにおっくなものである。そんな私を『Shark』のコードレスクリーナーは支えてくれている。
通勤中など、移動をするときはたいていイヤホンをつけて音楽を聴いている。けれども、たまにイヤホンをつけずに自然の音を聞いてみるのも、案外心地が良いものだ。
ブラウザ上で動作するブックマーク登録サイト『BookmarkOS』。見るたびに進化しており、ブックマークだけでなく、テキストや画像なども保存できる、EvernoteとGoogleドライブ、そしてブックマークを一体化したようなサービスとなった。すべてを一元化できる…
目標を立てると人生の道しるべになる。どこに向かって歩けばよいのかが明確になるから、不安からも解放されるし、目標を達成できたとき幸福も感じられる。目標を立てることは、人生を幸福にすることにもつながると思うのだ。
やってみたいけど、なかなか一歩を踏み出せない。いろいろと考えたうえで行動することも大事だが、案外どうにでもなるから、悩む前に踏み出した方が良いと私は思っている。
メールアドレスを複数使っていると、アカウントの管理が面倒になる。『my Mail』なら、ワンタップでアカウントの切り替えができ、様々なメールサービスもまとめて扱える。メール管理を効率的にする一つの答えではないだろうか。
情報収集をした後、情報はどのようにまとめるだろうか。様々なツールやサービスがあるが、私は『Scrapbox』をおすすめしたい。カテゴリ分けという概念がなく、それでいてリンクをつなげることで、情報が埋もれない。使っていて面白いツールである。
子どものころから貯金することが好きだった。しかしあるとき、たった1年で、貯金を半分も使い込んでしまった。そこで、お金の使い方を意識したことで、再び貯金できるようになった。その方法を紹介したい。
Webサイトやブログの更新情報を一覧表示してくれるRSSリーダー。中でも『Newsify』と『FeedMe』は、ジェスチャーで記事を『Pocket』に保存できる。『Pocket』ユーザーにおすすめしたいRSSリーダーだ。
昔から音楽が苦手な私だけど、『アンダンテ』の意味だけは知っている。「歩くような速さで」。焦っても仕方ないから、人生も『アンダンテ』を大切にしていきたい。
パソコンにスマホ。仕事でもプライベートでも目を使いすぎてしまう現代。しかし身体の中でも目は重要な存在。だからこそ、たまには目を労ってあげたい。
物を買うとき、世間の評価を気にし過ぎてはいけない。もちろん世間の評価も参考にはなるが、どれだけ評価が高くても、自分に合っていなければ快適さは得られない。日常生活を快適にするためにも、自分に合った物を見つけてほしい。
完璧を求めすぎるあまり、完璧にできないとやる気を失ってしまう。けれどもブログを書いていく中で、最初から完璧である必要もないと気づいた。
スマホの機種変更を機に、有線イヤホンからワイヤレスイヤホンに乗り換えた。ワイヤレスイヤホンは不便だと思い使っていなかったのだが、実際に使ってみると、かなり快適であった。
SNSやYouTubeに投稿されている、おしゃれな暮らし。それらを観ていると、うらやましさや嫉妬心を感じてしまうことがある。そんな「隣の芝生は青く見える」ことも、糧にしていけば、自分の成長につながるのではないだろうか。
ストレスが多い現代。ストレスで心がやられてしまわないように、少しの癒しを用意しておきたい。他人の目は気にせずに、本当に癒されるものを。
箱に入ったスティックタイプのドリンク。箱のまま保管すると、見た目が少し悪くなってしまう。そこでダイソ-のケースを使うと、おしゃれなドリンクコーナーができあがる。
癒しを与えてくれる観葉植物。お世話が苦手で、植物をすぐに枯らしてしまうというのなら、ガジュマルがおすすめ。我が家のガジュマルは一度枯れてしまったところから復活を果たした。それほど生命力の強い植物なのだ。
冬が近づくと流行し始めるインフルエンザ。重い症状が出ない場合もあるが、症状が重くなると命にかかわることもある恐ろしい病気。そんなインフルエンザの予防には、紅茶が効果的なのだそう。
市販のものもいいけれど、なかなか自分好みのものが見つからないこともある。そんなときは、自分好みに使えるものを自作してみてはいかがだろう。
機種変更は時間がかかるもの。そんなイメージを払拭する、オンライン機種変更というものがある。限りある時間を有効に使うために、オンライン機種変更で時短してみてはいかがだろうか。
100円ショップで手に入るインテリア小物。たったこれだけの安価なものでも、部屋に飾るだけで、毎日を少しだけ華やかにすることができる。
何かとストレスを抱えがちな世の中。少しの心がけでストレスを軽減して、豊かな人生のスタートを切ろう。