昔からセンスを持ち合わせていなかった
私は、どこでセンスを落としてきたのだろう。
もしかすると、生まれてくるときに忘れてきたのかもしれない。
たとえば、学校の授業。
美術の授業で絵を描く。
なんの珍しさもない、ありきたりな絵ができあがる。
技術の授業で木工作品を作る。
誰でも作れるような、ありきたりな棚ができあがる。
高校生のとき、写真部に入部した。
写真を撮ることが好きだった、ただそれだけの理由で入部した。
けれども、好きな気持ちとセンスは比例しないもの。
撮った写真を賞などに応募しても、結果は泣かず飛ばずのまま、3年間が終わっていった。
センスという言葉は、クリエイティブな視点以外でも使われるものだと思う。
いままで部活や習い事で、様々なスポーツをしてきた。
しかし、これといった結果を残せなかった。
センスも無いし、お金も使いたくない。でも、豊かで少しおしゃれな暮らしをしたい。
そんな、センスをどこかに忘れてきたような私にも、憧れがある。
豊かで、少しばかりおしゃれな暮らしをしたいのだ。
今、SNSにおしゃれな暮らしぶりを投稿している人が増えている。
そんな暮らしぶりを見ていて、できるならそんな生活を自分でも実現したい、と思うようになった。
さらにセンスのなさに加えて、お金もかけたくない私。
お金をかければ、おしゃれな暮らしも簡単に実現できるだろう。
だって、高い家賃の物件を借りて、インテリア雑誌に載っている写真の家具をすべて買いそろえればいいのだから。
でも、お金は有限だし、生活をするにもお金は必要。
これからの人生のために貯金も必要だろう。
おしゃれな生活のために、全財産をつぎ込むわけにはいかない。
そもそも私は、貯金が趣味のようになっているため、高額を使うことに少しの抵抗がある。
そんな私でも、憧れる生活を目指したい。
センスがなくても、豊かでちょっとだけおしゃれな生活を、できるだけ安価に作りあげる。
そして、みなさんがやっているように、ネット上に発信したい。
そんな思いから、このブログは始まった。