初めて手に取ったエッセイ
私の数少ない趣味の一つである読書。
小説や新書をよく読む。
しかし、エッセイは大人になるまで一度も読んだことがなかった。
自分でブログを書くようになって、エッセイの書き方を参考にしたいと思い、初めて手に取った。
私の初めてのエッセイは、松浦弥太郎さんの『いつもの毎日。 衣食住と仕事』。
衣食住と仕事について、松浦さんの考え方が書かれたエッセイである。
暮らしを見つめなおすきっかけになる1冊
どんなこだわりを持って仕事にのぞんでいるのか。
暮らしの中で、気を配っているポイントはなにか。
そんな暮らしのポイントが詰め込まれている1冊。
自分の暮らしの中に取り入れられそうな考え方も多数書かれており、暮らしを見つめなおすきっかけにもなるのではないかと思う。
私も時折、生活環境が荒れていると感じることがある。
時間に追われ、様々なことが適当になってしまう。
そんなときは、このエッセイを読んで、丁寧な生活への気持ちを取り戻すようにしている。
荒んだ気持ちを落ち着けてくれる
暮らしに取り入れるだけが、このエッセイの読み方ではない。
松浦さんの書く言葉は、読んでいて心地良く、気持ちが落ち着いていく。
気分が落ち込んでいるときや、嫌なことがあったとき。
少し心を軽くしてくれる。
一日の終わり、就寝前などにコーヒーを飲みながら読みたくなる。
そんなエッセイ。
いつでも読めるよう、私は枕元にこのエッセイを置いている。