ゲームにまみれて、本にまみれて。

ゲームと本にまみれた、日常の話。

『和菓子のアン』を読んだ。

広告

読めば和菓子が好きになる

わたしは小説を買うとき、だいたいは知っている作者のものを買います。そうでなければ裏表紙に書かれているあらすじを読んで買うかどうかを決めることも多いかな。

ただまれに表紙に惹かれて衝動買いのごとく買ってしまうこともあります。

 

『和菓子のアン』も、そんな風に表紙に惹かれて購入した一冊でした。

甘いもの、特にあんこが好きなわたしにとって、おいしそうな饅頭が描かれた表紙は「この本を買ってくれ」と言っているようなもの。

 

と、出会いは衝動的なものだったけど、実際に読んでみるととても心温まる面白い作品だったわけです。

 

*****


『和菓子のアン』のあらすじにはお仕事ミステリーと書かれています。でもミステリーといっても、殺人事件が起きるようなハードなミステリーではありません。和菓子を求めてデパ地下にある和菓子屋「みつ屋」にやってくるお客さん、皆なにかしらの思いを抱えてやってくる。その思いを謎を解くように解き明かし、汲み取り、そして和菓子屋としての解決策を提案する。そんな人と人との繋がりで心が温まる、とてもライトなミステリー。

 

登場人物は一癖も二癖もある人たちばかりだけど、むしろそれが読んでいて飽きさせません。

 

*****


この作品の見どころは、ミステリー要素やキャラクターだけではないと思っていて。和菓子屋が舞台だから、ストーリー中にはあたりまえに和菓子が登場します。その和菓子の一つ一つに隠されたストーリーも紹介されるんです。

 

わたしを含め、和菓子に詳しくない人はなんとなく見た目がきれいとか、面白い形をしているとか、食べたらおいしいとか、そんな感想しか抱かないと思います。

和菓子に込められたストーリーを知ると、なぜこの形なのか、なぜこの素材がつかわれているのか、ということも知ることができます。

 

そして読み終わったとき、こう思いました。「今度、和菓子屋に行ってみよ」

 

広告