No Sense Life ~センスゼロ社会人が豊かで少しおしゃれな生活を目指すライフログ~

ゲームにまみれて、本にまみれて。

ゲームと本にまみれた、エッセイブログ。

『ファイナルファンタジー レコードキーパー』のレトロな魅力

ファイナルファンタジー』に触れてこなかった人生

 

このブログでは、レトロゲームを中心に、様々なゲームのことを書いている。

もちろん私自身が遊んだゲームだけを取り上げている。

 

しかし、子どものころからゲームに触れてきたことは事実であるが、実のところ『ポケットモンスター』や『ドラゴンクエスト』など、有名なタイトルばかり遊んでいた。

 

その他のゲームのほとんどは、大人になった今、初めて遊んでいる。



かといって、有名なタイトルであれば何でも網羅しているわけでもない。

 

たとえば『ファイナルファンタジー』シリーズ。

世界的に人気の高いRPGであるが、いまだに一作目の『ファイナルファンタジー』しかクリアしたことがないのだ。

 

 

ファイナルファンタジー レコードキーパー』に感じる懐かしさ

f:id:if_broken:20201213125044j:plain

そんな『ファイナルファンタジー』シリーズにほとんど触れてこなかった私だが、スマホゲームである『ファイナルファンタジー レコードキーパー』は、懐かしさを感じつつ遊んでいる。

 

スマホゲームはほとんど長続きしない私にしては珍しく、長く遊び続けている、数少ないゲームである。



ファイナルファンタジー レコードキーパー』の魅力は、やはりレトロさにある。

 

今まで出た『ファイナルファンタジー』シリーズの世界を追体験するという内容で、各作品のキャラクターが登場する。

 

ファイナルファンタジーは、1作目が1987年に発売。

ファミコンから始まり、スーパーファミコンプレイステーションなどを経て、プレイステーション4でも発売されている。

 

当然、キャラクターグラフィックも、ドット絵からCGへと進化してきた。

 

しかし、『ファイナルファンタジー レコードキーパー』では、すべてのキャラクターがドット絵で描かれている。

 

プレイステーション4で発売された、ドット絵が存在しないタイトルのキャラクターも、ドット絵に落とし込まれているのである。



そして、音楽もオリジナルそのまま。

 

たとえばファミコンで発売された作品の音楽は、8bitサウンドが使われているが、最近のタイトルに近づくと、オーケストラの壮大な音楽になっていくのだ。

 

シリーズを遊んだことがある人も、ない人も

f:id:if_broken:20201213125024j:plain

 

ファイナルファンタジー』シリーズに触れてこなかった私ですら、懐かしさを感じてしまうデザイン。

 

ただ、私はキャラクターや音楽を知らないため、ドット絵や音による懐かしさは感じても、作品に対する懐かしさは感じることができていない。

 

つまり、ゲームを完全に楽しめていないわけで、それは少し残念に感じるところ。

だからこそ、これをきっかけに『ファイナルファンタジー』シリーズに触れてみようかとも思うようになった。



当然『ファイナルファンタジー』シリーズを遊んできた人にとっては、懐かしさに浸れるのではないかと思う。




ファイナルファンタジー』シリーズを遊んだことのある方はレトロな雰囲気に浸る。

遊んだことの無い方は、『ファイナルファンタジー』シリーズの第一歩として。



いろんな楽しみ方ができるのではないだろうか。

 

FINAL FANTASY Record Keeper

FINAL FANTASY Record Keeper

  • DeNA Co., Ltd.
  • ゲーム
  • 無料

apps.apple.com

play.google.com