ゲームにまみれて、本にまみれて。

ゲームと本にまみれた、日常の話。

週末の夜のんびりと楽しみたい一人用ボードゲーム『コーヒーロースター』

広告

コーヒー豆の焙煎をテーマにした一人用ボードゲーム

 

コーヒーは、コーヒーの生豆を焙煎することで生まれる。

焙煎の度合いによって、コーヒーの味わいは変わるから、焙煎する人の腕がものを言う。

 

『コーヒーロースター』は、そんなコーヒー豆の焙煎をテーマにした一人用ボードゲームだ。

 

f:id:if_broken:20210214104820j:plain

 

ボードゲームアナログゲームには、一風変わったものもあるが、コーヒーの焙煎をテーマにしたものは、唯一無二といってもいいかもしれない。



作者も、この先10年は、誰も似たものを作らないようなソロゲームを作りたいとの考えから、この『コーヒーロースター』を生みだしたそうだ。

 

///Saashi & Saashi note リンク

 

しかし、いざ実際に遊んでみると、一風変わっているだけではないことがわかる。しっかりと考え込まれており、ゲームとして楽しめるのだ。



焙煎をうまく表現したゲーム性

f:id:if_broken:20210214104856j:plain

 

ゲームの目的は、コーヒー豆チップに書かれた焙煎度を上げていき、焙煎度の合計を設定された理想値に近づけることである。

 

設定された理想値に近ければ高得点が得られるし、遠ければ得点は得られない。



1ターンごとに決められた枚数のチップを、中を見ずに袋から取り出す。

取り出した豆のチップは、1つ上の焙煎度のチップに取り換えて、また袋に戻す。

 

こうしてターンを進めていく。

 

この、袋からチップを取り出して焙煎度を上げ、袋に戻すという一連の動きで、コーヒー豆の焙煎を再現しているのだ。



袋の中の豆チップの焙煎度が丁度良いと判断するか、ターン終了時に移動させるシート状のメーターチップが一番右まで行ったら、カップテストに移る。



ゆっくりとコーヒーを飲みながら

f:id:if_broken:20210214104934j:plain

 

カップテストでは、袋からランダムに10枚のチップを取り出し、カップシートに並べる。

 

このカップシートに並べた豆チップの焙煎度の合計が、理想値に近ければ高得点となるわけだ。

 

つまり、焙煎が足りなければ合計の数値も足りなくなるし、焙煎し過ぎると、高い数値の豆チップしか引けず、これもまた理想値から離れていくことになる。

 

また豆チップの焙煎度は4までで、それ以上焙煎を進めてしまうと、焦げ豆となり、マイナス点となってしまう。

 

この焙煎度合の調整は、単純でありながら非常に難しい。



さらに、ターン中は豆の焙煎だけでなく、様々な操作もできる。

 

たとえば、フレーバーチップを使って、不要なチップを排除したり、2枚の豆チップの焙煎度を合わせて1枚の豆チップにしたり、その反対に1枚の豆チップを1枚の豆チップに分けたり。

 

フレーバーチップをうまく使えば、ゲームを有利に進めることができる。

 

その反面、カップテストのときに、指定されたフレーバーチップをカップシートに置くことができれば、追加で得点が入るので、フレーバーチップの使いすぎにも注意しなければならない。



実際のコーヒー豆の焙煎は大変な作業だろうが、その大変さの一片を垣間見れるようなゲームである。

 

それでいて、コーヒーをテーマにしていることもあり、切羽詰まった大変さはなく、のんびりと楽しめる。



週末の夜、ゆっくりとコーヒーを飲みながら、時間をかけて遊んでみてほしい。