ゲームにまみれて、本にまみれて。

ゲームと本にまみれた、日常の話。

辛い冷え性、世の中の不条理を憂う

広告

寒い日の悩み

f:id:if_broken:20210202140027j:plain

 

寒い日が続くと、私は頭を悩ませる。

手が霜焼けになってしまうのだ。

 

私は昔から冷え性で、一年を通して手は冷えている。

寒い冬は、なおさら冷えが加速する。

 

霜焼けは皮膚の表面温度が下がることで起きるらしい。

ところが、私の手はそもそも冷え切っているから、さほど気温が低くなくても、すぐに霜焼けになってしまうのだ。

 

少し油断すると、知らぬ間に指は腫れあがり、満足に手を握ることもできなくなる。



効果の見えない冷え性の解消方法

 

冷え性を解消する方法は、たくさんある。

 

血流を促進するためのマッサージ。

生姜など身体を温める食品。

 

いくつか試してきたが、どれも効果はみられない。



仕事柄パソコン作業が多いが、冷えで徐々に指が動かしにくくなって、タイピングにも影響が出てきてしまう。

 

だからといって、手袋をつければ、さらにタイピングに影響が出てしまう。



手の冷えに関しては半ば諦めていて、なんとかうまく付き合っていくしかないと思っている。

 

ただやはり、辛いものがある。



化学の授業で感じた世の中の不条理

 

冷え性が辛いと思ったできごとは、霜焼けだけではない。

 

高校生のころ、化学の授業で悲しい思いをしたことがある。



その日、化学の授業は実験だった。

薬品を混ぜ合わせて、どのような反応が出るのかを観察する実験だ。



様々な実験器具を使うのだが、その中の一つに「ホールピペット」という実験器具があった。

 

www.sibata.co.jp

 

ホールピペットは、ガラス製のストローのような実験器具で、中央あたりが膨らんでいる。

その膨らみが「ホールピペット」の名前の由来だそうだ。

 

このホールピペットで、薬品をストローの要領で吸い上げる。

こうして薬品を、容器からビーカーや試験管などに移し取るのだ。

 

これだけなら、普通のピペットでもできること。しかし、このホールピペットにはある特徴がある。薬品の量を正確に計り取れるのだ。

 

ホールピペットは先端が細くなっているため、薬品が先端に少し残ってしまう。

つまり、残った薬品の分、量が不正確になるということだ。

 

ところが、ホールピペットの上部を指で塞ぎ、真ん中の膨らんだ部分を握ると、ホールピペット内部の空気が温められて膨張し、先端の薬品を全て排出できるようになっているのだ。

 

こうすることで、正確な実験結果が得られる、なんとも良く考えられた器具なのである。



しかし、私はホールピペットを使うことができなかった。

私がホールピペットを握っても、中の薬品は微動だにしなかった。

 

そう、手が冷たすぎて、ホールピペット内部の空気が温まらなかったのだ。



無新でホールピペットを握り続ける私。

ただただ先端にとどまり続ける薬品。

 

そんな様子を見ていた友人が、気を利かせて代わってくれた。

 

薬品は一瞬にして全て押し出されていった。



世の中は不条理だな。

化学の授業で、世の中の厳しさを知ることになるとは思ってもみなかった。