ゲームにまみれて、本にまみれて。

ゲームと本にまみれた、日常の話。

読書のこと

2021年に読んだ本を振り返る

好きになれそうなものが増えた

『あたらしい あたりまえ。』荒んだ心の栄養に

毎日が同じことの繰り返しで、どんどん心が荒んでいく。生活環境も悪くなっていく。そんなとき心の栄養になってくれるような存在が『あたらしい あたりまえ。』だった。

文章を書く手が止まったときに開きたい『売れるコピーライティング単語帖』

文章を書いていると、良い表現が浮かばず、手が止まってしまうことがある。文章が一辺倒になってしまうこともある。そんなとき開きたい本が『売れるコピーライティング単語帖』だ。文章を書くうえで困ったとき、きっと道しるべになってくれる。

大人にこそ読んでほしい絵本『おおきな木』

アルバイトを辞めるときにプレゼントされた絵本『おおきな木』。「大人になって絵本なんて」と思っていたけれど、いざ読んでみると、大人にこそ読んでもらいたい絵本だと感じた。

正しいSEOを身につけたい人に読んでほしい『10年つかえるSEOの基本』

ウェブ上でライターをやっていると、意識せざるを得ないSEO対策。ネットで調べれば情報は出てくるが、なかなかに複雑なものだ。そんな悩みを抱える人の道しるべとなってくれそうな存在が『10年つかえるSEOの基本』だ。

『Scrapbox』と『読書は1冊のノートにまとめなさい』で実現する、頭に残る読書ノート

本を読んでも頭に残らない。そんな読書の仕方を見直すのに『読書は1冊のノートにまとめなさい』は役立つ。さらに『Scrapbox』を活用することで、より検索性が増し、情報をまとめやすくなる。

『歌舞伎町ダムド』読む前にしてほしい2つの準備

前作『歌舞伎町セブン』からより一層面白さが増した『歌舞伎町ダムド』。ぜひ読んでもらいたいのだが、読む前に2つの準備をしてもらいたい。事前に『ジウ』シリーズを読んでおくこと。そして、強烈な表現を覚悟しておくことだ。

悪が正義のダークヒーロー作品『歌舞伎町セブン』

誉田哲也さんの『ジウ』シリーズ。これまでは警察小説であり、警察官である主人公が正義だったが、『歌舞伎町セブン』はそれまでの作品にはなかった、悪が正義のダークヒーロー作品である。

未だ知ることのない、あの日の父の優しさの真相

小学四年生のとき、『ONE PIECE』を4巻まで買い与えられた。5巻以降は自分のお小遣いで買うことになったが、そんな様子を見た父が続きを買ってくれた。しかし書店の袋に入っていたものは、不思議に満ち溢れていた。

登場人物に愛着を持ってはいけない『ハング』

数々の誉田哲也さんの作品を読んできたが、その中でも怒りや悲しみが前面に打ち出された重厚感のある作品『ハング』。登場人物に愛着を持ってはいけない。

2020年に読んだ本を振り返る

9冊の本を読んだ1年

『この嘘がばれないうちに』を読んで優しい嘘で温まる心

嘘をつくことは、悪いことばかりではない。人への優しさから生まれる嘘もある。そんな優しい嘘が綴られた一冊。

マーカーで本を汚したくない人に勧めたい、理解が深まる読書法

ペンやマーカーで書き込みをしながら本を読むと、理解が深まる。それはわかっているのだが、本を汚すことに抵抗がある。そこで、書き込みの代わりに付箋を使って読書をするようにしている。

『コーヒーが冷めないうちに』を読んだら、過去を思い出して少し悲しくなった。

もしも過去に戻れるのなら

『さよならドビュッシー』のラスト18ページの衝撃を感じてほしい

とんでもないどんでん返しが待ってる

『和菓子のアン』を読んだ。

読めば和菓子が好きになる

『模倣の殺意』読んで「やられた」と言ってもらいたい

読後「やられた」と口にしてしまう

『頑張ってるのに稼げない現役Webライターが毎月20万円以上稼げるようになるための強化書』をあらためて読んだら、フリーライターだったころを思い出した。

フリーライターの経験が今の人生の糧

読書後の感想をSNSに投稿してたら、新たな出会いがあった

SNSで広がる読書の楽しみ

『いつもの毎日。 衣食住と仕事』を読んだ。

私が初めて手にしたエッセイ『いつもの毎日。衣食住と仕事』。松浦弥太郎さんが書く、心地よい文章が気持ちを落ち着けてくれる1冊。

『シンメトリー』を読んでいて隠し要素に気づいた

本の中にシンメトリーが隠れてる

『情報を捨てるセンス 選ぶ技術』を読んだ

フェイクニュースが増えている今だからこそ読みたい

人生の選択に悩んだとき思い出したい言葉

捨て去ったものに責任を果たす

『ばらかもん』で人に左右されない生き方の大切さを学ぶ

必要なのは確信じゃなくて覚悟だろ

文章のすごさを味わえる三冊の小説

文章のすごさを味わう読書体験

古本に潜むストーリー

古本の書き込みにストーリーがある

ゲームと読書って意外と関係が深かったりする

ゲームと読書の関係