ゲームにまみれて、本にまみれて。

ゲームと本にまみれた、日常の話。

正しいSEOを身につけたい人に読んでほしい『10年つかえるSEOの基本』

広告

『10年つかえるSEOの基本』でSEOの認識が覆される

f:id:if_broken:20210225210023j:plain

 

ウェブ上でライターとして仕事をしていると、嫌でも考えなければならないSEO対策。

 

SEO対策とは、検索されたときに、できるだけ上位に記事が表示されるようにすること。

 

もちろん、それほど検索順位を気にする必要がないブログなどは、自由に書いても問題はない。このブログも自由に書いている。

 

しかし、仕事として記事の作成を請け負う場合、ほとんどはSEOを意識することになる。



私も、何もわからないながらSEOについて勉強をし、自分なりに記事を書いていた。

 

しかし『10年つかえるSEOの基本』を読んで、それまでのSEOの認識が大きく覆された。



読んでもらうために自然な文章を書く

 

記事作成の仕事を請け負うと、ライティングルールが提示され、そのルールに則って記事を書くことになる。

 

文字数は何文字以上だとか、文体はですます調でとか。

 

そして、一番大きなルールが、キーワードの使用回数である。

 

指定されたキーワードを、指定回数以上、文章の中に組み込んで記事を作成しなければならないのだ。



これはSEOを意識したルールである。

 

キーワードを多く文章に入れていれば、そのキーワードで検索をしたときにヒットしやすくなるという考えのもと、そういったルールが作られている。



そんなルールで縛られた中で書かれた文章は、とても不自然なものになる。

 

サイトの文章を読んでいて「無理に言葉を入れているな」と、不自然さを感じたことはないだろうか。それもおそらく、ルールで定められたキーワードを無理矢理詰め込んでいる文章だ。

 

私は、不自然な文章を書かなければならない不本意さを感じながらも、これがSEO対策になるのだと信じて、記事を書いていた。

 

f:id:if_broken:20210225210107j:plain

 

キーワードの使用回数も、SEO対策として間違えてはいないそうだ。それは『10年つかえるSEOの基本』にも書かれている。

 

ただ本書には、もう一つ大切なことが書かれていた。

「読んでもらうために自然な文章を書く」ことが大切だと。



SEOの基本や考え方を教えてくれる

 

『10年つかえるSEOの基本』を読んで、私が持っていたSEOのイメージが変わった。

 

ライターをやっていて、SEOの勉強をしたいけれど、よくわからないという人も多いと思う。

 

『10年つかえるSEOの基本』は、そういった人にSEOの基本や考え方を教えてくれる。

 

内容も会話調になっていて読みやすく、ページ数も130ページほどに凝縮されているので、気軽に手にとりやすい。

 

タイトルは「10年つかえる」となっているが、きっとこの先もずっと道しるべとなってくれる存在のように思う。